こんにちは、まのんです。
英語でのスムーズな会話に欠かせないのが、シチュエーションに合わせた定番のフレーズたち。いろいろな表現がたくさん頭の中にストックがあると、ネイティブ英語話者との会話にも困りません。

今回は「何かを提案したいとき」に使う英語の表現です。
目次
提案の英語表現: Why don’t + 主語 + 動詞の原形 …?
「〜しませんか、しようか、したらどうですか?」と提案するときによく使われる表現です。英語を使って暮らしていると、ほぼ毎日使いますね。
Why don't I go buy some sweets? (お菓子を買いに行ってこようか?)
Why don't you get some sleep? (少し寝たらどう?)
Why don't we take a break now? (ちょっと休憩しようか?)
提案の英語表現: Shall + 主語 ( I / we ) + 動詞の原形 …?

20年ほど前、社会現象にもなった映画に「Shall we ダンス?」というものがありました。海外でも人気になった映画だそうですね。
なんとなく時代遅れに思われがちだった社交ダンスが、再び注目されるようになったきっかけでもありました。
映画のおかげ(?)で、「〜しましょうか?」という Shall we …? のフレーズもすっかり日本人の頭に焼き付いたのではないでしょうか。
I'm going to the convenience store. Shall I buy something for you? (コンビニに買い物に行くけど。何か買ってこようか?)
Shall we go for a drink after work? (仕事の後、飲みに行かない?)
提案の英語表現: 主語 ( I / we ) + could + 動詞の原形

助動詞の could を使った提案の表現です。「 〜 できるけど、どう?」という意味合いになります。この場合の could は、可能性を表現します。
Maybe I could help you to organise the surprise birthday party for Jack. ジャックのためのサプライズバースデーパーティーの準備、手伝えるよ(手伝いましょうか?)。
I could get some coffee for you, if you want. コーヒーをもってきてあげるけど、いる?
提案の英語表現: 主語 ( I / we ) + should + 動詞の原形

上の could を使った言い方を should に入れ替えても、何かを提案する表現ができます。
I think we should all meet at Tokyo station on Saturday morning, and we should get the bullet train to go to Nagoya. 全員、土曜の朝、東京駅で待ち合わせたらいいんじゃない?そして、名古屋まで新幹線で行けばいいよ。
ただし、should を使った言い方は、could を使うのとちょっとニュアンスが変わってきます。提案というよりも「アドバイス」の意味合いが強くなります。自分が提案することが絶対によい考えだという自信があるときの言い回しですね。
提案の英語表現: Let’s + 動詞の原形

「〇〇しましょう!」という時の典型的な言い方です。もともとは、Let us なので、自分と相手と「一緒に〇〇しましょう」という意味ですね。
「さあ、みんな、一緒にやろう!」的なモチベーション上げ表現でもあります。
Let's go to the cinema tonight! 今夜映画に行こう!
A - Let's get things done quickly so that we can go for lunch. お昼を食べに行けるよう、さっさと片付けちゃいましょう。 B - OK, then let's finish this subject first! そうだね、じゃまずこれを終わらせてしまおう!
提案の英語表現: Why not + 動詞の原形

直訳で「なぜ〇〇しないの?」ですが、「〇〇したらいいんじゃないの?」という意味合いで使います。主語はこの文にはつけません。
A - Why do we have to order so much food? なんでそんなにたくさん注文するの? B - You are right. Why not start with what we have already ordered and see if we need something more. そうだね、まずは先に注文したものから始めようか。それから、もっと頼むかどうか様子をみよう。
以上、「提案の表現」6選でした。基本的な言い回しばかりなので、日常の会話にもバンバン出てきます。頭にストックしておいて、ぜひご活用ください。