
海外生活中。
まもなく日本に一時帰国します!
最大限楽しみたいし、買い物もしたい。日本で買ってくるべきおすすめのものってなんだろう?
こんにちは、まのん(@ManonYoshino)です。
海外で暮らす日本人にとって、一時帰国はとても楽しみですよね。
日本に帰ったらやりたいことも、会いたい人もたくさん。帰省中にこなさなくてはいけない用事も山盛りでしょう。
忙しい中でも、忘れてはいけないのが滞在国に持ち帰る品のお買い物。久しぶりの日本では、あれもこれも、みーんな欲しくなってしまいます。
この記事では、日本に一時帰国を計画しているかたへ「絶対日本で買ってきたいもの」のアイディアをご紹介します。日本での楽しいショッピングの参考にしていただければうれしいです!
目次
一時帰国で絶対買うべきものとは?

独身時代も含め、これまで何度も何度も「一時帰国」をしてきた経験から、日本でこそ買ってくるべきものとは次のようなものと考えています。
海外では法外に高いもの
日常生活で使うものも食品も、なにも日本から運んでこなくても、海外でも入手できるものはとても多いです。
でも、日本での価格を知っていると、海外では「あきれるほど」値段が高いものもあるんですね。
身近な例では、洗濯ネット!これこそ100円ショップ大活躍、というグッズですよね。でも、ヨーロッパでは質も悪くないのに激安というものは見当たりません。
110円で買えるものを、1000円とか払いたくないですよね。しかも、洗濯ネットは軽くてかさばらないので飛行機でも運びやすいです。
また、日本語の本も海外で買おうと思うと高いです。大都市には日本の書店があるのですが、日本の定価の2〜3倍になっています。
海外では手に入らないもの
現在では、ヨーロッパ地方都市でもお米やお味噌、ソース類などを買うことができるお店があります。また、ネット通販である程度の食材(常温保存可能なもの)を購入することも可能です。
それでも、日本でないと買えないものも、まだまだたくさんあるんですね。
海外で、あると便利なもの
衛生用品や、キッチン雑貨などは使い慣れたものが便利です。
調理器具も、日本人が和食を調理するために使いやすいように設計された製品と、ヨーロッパの品は使い勝手が違うんですね。
海外で、あると心にゆとりが生まれるもの
なくても生活には困らないけど、持っていると楽しくなるもの、気持ちが豊かになるものってありますよね。
ちょっとした和テイストの小物だったり、癒しグッズだったり。こういったお気に入りの品も一時帰国で入手するといいです。
一時帰国で絶対買う「海外では高い」もの

100円買える日用雑貨
毎回思うんですが、100円ショップは久しぶりに日本に帰る人間にとっては、ワンダーランド!
びっくりするほど安価で、痒いところに手の届く品揃え。感動します。
うちが必ず購入してしまうものは次のようなものです。
- お弁当グッズ(おかずカップ、おにぎりラップ、保温バッグなど)
- ジッパーバッグ(数種類のサイズ)
- 洗濯ネット
- ギフトラッピング用グッズ
高品質な焼き海苔
ヨーロッパでも最近は、日本食料品店ではもちろんのこと、スーパーでも「スシ用焼き海苔」が売られています。
でも、やはり品質がイマイチ(正直なところ)。
黒く艶やかに輝き、パリッとした焼き海苔は超ぜいたく品。だから一時帰国のときにはまとめて購入しますね。おにぎり、海苔弁、海苔巻きなど、海苔があると簡単に和テイストだせますよ。
高品質な日本茶
大都市の日本食料品店では、いろいろな日本茶が売られています。が、びっくりするほど高いです(当たり前ですが)。
街のお茶屋さんでも「JAPANESE SENCHA」が売られていますが、お茶の香りが飛んじゃっているような安茶ばかり。
香り高い煎茶などは、ぜひ一時帰国のときに。
一時帰国で絶対買う「海外には好みのものがない」品

海外でも買えるけれど、自分好みのものが売っていないというものもあります。
海外で好みのものが手に入らない食品
昆布製品
とろろ昆布、おぼろ昆布、だし昆布、昆布シート(おにぎりなどに最適)など。
日本食料品店に行けば売ってはいますが、高価だし、選択肢がないです。
かつおぶし
以前は輸入規制があったとかで入手が難しかった、かつおぶし。こちらも、購入は可能なんですが、日本で買うと値段も安いし軽いのでスーツケースの隙間に入れて。
花鰹も、おひたしやお好み焼きに乗せて、食卓のアクセントになります。
だし
無添加のだしや、こだわりのだしなどは、やはり日本で。
かつお、こんぶの無添加だしと、こだわりのだしを数種類ストックしておくと、和食がぐんとおいしくできます。
⇩一度使うとやめられなくなる、海外生活者には罪作りな、有名なおだしですね。。。
ふりかけ・おにぎり用の具
ふりかけも、おにぎり用の具も、海外ではなかなか好みのものは入手できません。さほどスペースも取らないので、一時帰国のときにまとめ買いを。
こだわりの漬物
海外生活に煮詰まった時、ほかほかご飯に京都のお漬物をおなかいっぱい食べてみてください。きっと明日も頑張る元気が出ます。
海外でなかなか買えない日用品
入浴剤
日本人のように毎日湯船に浸かる文化がないと、入浴剤もあまり売っていないんですよね。お風呂好きの人にとっては、日本の入浴剤のラインナップは涙もの。
ちょっと重くなるので、まとめ買いには要注意なんですが、いろんな入浴剤をストックしていれば気分に合わせてリラックスできます。
洗顔フォーム
洗顔フォームだけは日本で買うという海外生活者って多いかもしれません。硬水が多いヨーロッパでは「拭き取り洗顔」が主流だったりしますので、ふんわり泡だつ洗顔フォームは売っていないんです。
ふんわり泡で洗顔したいなら、日本で購入しましょう。
衛生用品
爪切り、耳かき、マスク。
爪切りは、売っていますが切れが悪いです(みなさん、ハサミやヤスリで爪を整えます)。耳かきは存在しません。綿棒です。
マスクは感染症が流行ると買えますが、基本、あまり売っていません。
海外では自分に合ったものがない品

胃薬
ちょっとした胃もたれのときに、なぜか体に合うのは日本の胃薬なんです。
風邪薬
総合感冒薬はけっこうあるんですが、「咳やたん」「喉の痛み」に対応する類の風邪薬がなかなかみつかりません。(咳にはシロップなんですが、あまり効かない気がします。)
アレルギー用目薬
かゆみを抑えるタイプの目薬は、日本のスカッとするものがいいと個人的には思います。
かゆみ止め
虫刺されや、ちょっとしたかゆみを抑えたい時。日本製の、あのスースーするタイプのかゆみ止め最高ですよね!
なぜかヨーロッパのかゆみ止めは、かゆみが止まらないクリームばかり。本当にかゆみが治まるかゆみ止めクリームには医師の処方箋が必要だったり。
文房具
シャープペンは指が疲れ、消しゴムは消えずに逆に汚れる。ヨーロッパの「文房具あるある」です!
一時帰国には、ちょっとした文房具もぜひ購入してきましょう。
これまで「あったらいいな」と思ったり「なくて困る!」と思った文房具は次のようなものです。
- 日本製消しゴム
- 日本製シャープペン
- 筆ペン
- レターセット
- 使い心地がよくて本当に切れるハサミ
- カッターナイフ
下着・ストッキング
ブラジャーはダントツ日本製がいいです。百貨店のランジェリーショップで、ちゃんと計測してもらって購入したものが形もきれいに整います。
ショーツも欧米は化繊中心なので、コットンにこだわりたい方は日本でどうぞ。
ストッキングやタイツも日本のものが絶対いいですよ。
海外で、あると便利なもの

海外で、あると便利なもの。逆から言えば、なくて不自由で困ったもの、です。
おろし金(おろし器)
和食って、「すりおろし」工程がけっこうありますよね。
大根おろし、おろししょうが、おろしにんにく。
決してメジャーな存在ではないのに、おろせないと困るんですよね。。。チーズおろしだとちょっと(かなり)違うし。
プラスチック製とステンレス製、両方用意しています。
*ちいさな「すり鉢とすりこぎ」も便利ですよ!胡麻和えには必須アイテムです。
お弁当グッズ
日系ファミリーで集まってピクニック!なんていうとき。子供連れのイベントのとき。
お弁当グッズが役立ちます。お弁当箱、保冷バッグ、おかずカップや、タレびん、ピックなど可愛いもの、おしゃれなものがいっぱいある日本。
目移りしちゃいます。
デザートフォーク
ケーキやフルーツをいただくときに欲しいデザートフォーク。
ヨーロッパではなかなか見かけません。フランスではケーキなどのデザートはスプーンでいただきます(食べづらいです)。
デザートフォーク、あると便利です。
小さい密封容器
ちいさいものでも300〜400mlの容器しか見かけない欧米。ちょこちょこ少しだけ保存する用途がないんでしょうね。
でも、ちょっと残った薬味やタレ、まとめておろした生姜などなど、和食では「ちょっとだけ保存」多いんです。
キャラクターグッズ
お子さんがいらっしゃるご家庭では、「日本に行く=キャラクター商品買って〜!」かもしれませんね。
アニメなどで人気キャラクター商品といえば日本。
ぬいぐるみ、タオル、文房具、お弁当箱、キーホルダーなど、子供が喜ぶもの満載ですよね。
ハンカチ
ハンカチ、売ってないですね。
イギリス紳士が鼻をかむためのハンカチーフならありますが、日本のようなカラフルかつ素材も高品質なハンカチは、少なくとも欧米では買えないです。
ミニタオルなら見つかります。
お出かけ時などに、ハンカチがあると便利ですよね(日本人は、お出かけにはハンカチ&ティッシュがマストアイテムですよね)。タオルハンカチやガーゼハンカチ、手放せません。
海外で、あると心が豊かな気分になれるもの

和食器
お味噌汁は、やはり木のお椀でいただきたい。
日本茶は、やはり陶器の湯呑みで飲みたい。
お正月には、素材は揃わないけど、やはりおせちを作ってお重に詰めて家族で祝いたい。
和食をいただくときに、やっぱり少しだけでも和食器があると、雰囲気が出ます。
汁椀、飯碗、お箸、箸置き、木製食器、コースター、木製スプーン、重箱に銘々盆。みなさん、帰国のたびにちょこちょこ買って持ち帰って揃えてるみたいですよ。
和テイストのテキスタイル
国際結婚をされているご家庭でも、皆さん何かしらインテリアに和のテイストを加えていらっしゃるようです。
のれん、テーブルクロス、掛け軸。
手ぬぐいや風呂敷なども、海外生活で意外に使うんですよ(子供の発表会、日本人会のイベントなどなど)。
和風アロマオイル・お香
あくまでも個人的な好みですが、和のテイストのアロマオイル、いいですよ。
ちょっと疲れた時に、数滴お風呂に垂らしたり、お湯を張ったボウルに垂らしてアロマ浴はいかがでしょうか。
お香もあるといいですね。ちょっと焚くだけで一気に「日本」という雰囲気になります。
まとめ
とてもとても楽しみな、海外在住者の日本一時帰国。
あっという間に終わってしまう毎回の日本滞在ですが、買い物も忘れてはならない重要事項です。
海外生活をより心豊かに過ごせる「一時帰国で買うべきアイテム」、ご紹介させていただきました。
簡単には海外では好みのものが手に入らない食品や、日用品、そして衛生用品。ちょっと外国が辛いな、という時にも元気に戻れるサポートアイテムも帰国時には買ってきましょう。
楽しい日本滞在、楽しいショッピングになりますように!