海外子育て PR

【海外子育て、日本語どうする?】親子で取り組む日本語育児のコツ!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

画像ファイル

 

画像ファイル国際結婚ファミリーです。

海外で育つ子の日本語教育って、やはりかなり大変。

日本にルーツを持つうちの子が日本語もちゃんと話せるようになるためには、親としてどうしてあげたらいいのかな。

 

こんにちは、まのん@ManonYoshino)です。

国際結婚や海外移住された家庭では、

「子どもの日本語をどうするか」

いろいろ悩まれているかもしれませんね。

 

海外に住んでいても、 日本にルーツを持つ子に「日本語を習わせたい」と思う人が多いのではないでしょうか。

ところが、現実には現地語と日本語のバイリンガルに育てるのはかなり難しく、小学校に入ると徐々に日本語から離れていく子ども達が多いんです。

 

この記事では、

成功する海外子育てファミリーの日本語教育

についてご紹介します。

 

現地語も日本語もバランスよく習得して行くためのヒント満載です!

 

海外で育つ子の日本語教育は難しい?

画像ファイル

 

日本の親戚や知人などに、海外子育て中ママがよく言われる言葉…。

「外国に住んでいるなら、子どもは生まれながらのバイリンガルでいいね〜」

 

これは、「国際結婚をすると、相手の国の言葉が自然にペラペラになる」という誤解と同じです。

実際は、子どもは住んでいる国の言葉がメインの言葉になるのが普通です。

 

自然にバイリンガルにはならない

以前、テレビタレントをされている「ハーフ」の方が、

「見た目ハーフなので、勝手に英語が得意と思われる。日本にしか住んだことがないし、日本語しか話せないというとめちゃくちゃガッカリされる…」

とおっしゃっていました。

この方が特別なのではなくて、子どもは自然にバイリンガルになるわけではないと思います。

確かに、母親と一緒に過ごす時間が長い幼少期には、住んでいる国がどこであっても日本語でも会話できる子が多いようです。

 

でも、保育園や幼稚園など現地で集団生活を始めると、子どもの言葉はだんだんに「住んでいる場所の言葉(=現地語)が中心」になって行くケースが多いんですね。

学齢期になると、これはもっと顕著になってきます。

日本人親だけ「日本語、日本語」と頑張っても、子どもはどんどん日本語から離れていきます。

 

▼  日本を遠く離れての日本語育児の難しさを6つの理由で解説します!

画像ファイル
【海外バイリンガル子育て】国際結婚の子どもの日本語教育6つの難しさ海外に住めば、子供は自然にバイリンガルになると思われがちですが、現実はそんなことはありません。国際結婚で海外在住の日本人ママの最大の挑戦がバイリンガル育児かもしれません。日本を遠く離れての日本語育児の難しさを6つの理由で解説します。...

 

日本語力が育つ環境とは

海外で育つ子が高い日本語力を身につけるのは難しい…とはいえ、普通の日本人レベルの会話力を持つ子ども達もいるんですね。

そういった家庭に共通しているのが、両親ともに日本が好きで教育熱心ということ。

夫婦が一致団結して、バイリンガルもしくはマルチリンガル教育に臨んでいるケースです。

 

子どもが現地語と継承語(日本語)両方をマスターするには、

一親一言語

を家庭内で徹底する必要があります。

(母親からは日本語のみの発信、父親からは父親の母語のみの発信)

 

これ、けっこうしんどいんですよね。

だから学齢期になると続けられなくなるご家庭が多いんです。

理想を言えば、

父親も母親も「言語習得で苦労した経験があって、なんらかの外国語をマスターしている」

環境が最適かと思います。

これは、決して複雑なことではありません。

 

例えば、こんなケースです。

● 父親がイギリス人。

ドイツに留学したことがあり、かなり頑張ってドイツ語を習得。

日本にも住んだ経験があって、日本好きだし日本語も若干話せる。

 

● 母親は日本人。

カナダに住んだ経験があって、英語が得意だけれど、習得するにはかなり勉強した。

フランスが好きで語学留学したこともある。

 

家族は現在イギリス在住。

 

海外での日本語教育、日本人親だけが一生懸命になっているご家庭もあります。でも実は、成功を左右するのは実は外国人親の考え方なんですね。

「うちの子は日本にルーツがある。当然日本語はマスターすべきだし、複数言語を話せることは将来に大きなプラスになる」

と考えてくれると、夫婦で協力し合えるわけです。

 

▼ 海外に住みながら子どもを日本語もバッチリのバイリンガルに育てたい?簡単取り組めて実際に成果のある7通りの方法をご紹介します!

画像ファイル
【国際結婚と言葉】海外在住でも成功する子供の日本語教育7つの方法国際結婚で海外在住?子供の言葉について、日本語教育で悩んでいませんか?海外に住みながら子供を日本語もバッチリのバイリンガルに育てるのは実は簡単なことではありません。簡単取り組めて実際に成果のある7通りの方法をご紹介します!...

 

海外でも成功する日本語子育ての方法

画像ファイル

 

ここからは、具体的な日本語子育ての方法についてご紹介していきたいと思います。

幼児期の日本語教育

海外で生まれ育った子に日本語を、という場合。

幼児期からの積み重ねが大切だと思います。

保育園や幼稚園など社会生活を始めると、子どもたちの言語の中心はどうしても現地語に傾いていきます。

現地語をしっかりマスターすることは、その土地で生きて行く子どもにはとても重要なことですよね。

 

でも、日本語も!という場合は、子と親との地道な努力が必要なんです。

なによりも大切なことは、「日本大好き、日本語話せてうれしい!」という気持ちを子どもに持ってもらうこと。

そこが一番大切なスタート地点かと思います。

 

▼  子どもの「現地語&日本語」バイリンガル教育を成功に導く、幼児期からできる簡単な工夫とは?

画像ファイル
【国際結婚と言葉】子供の日本語教育は幼児期がとても大切です!国際結婚して海外移住、そして妊娠・出産。日本人女性の多くが悩むのが子供の言葉!海外での日本語教育は、実は本当に難しいもの。簡単にバイリンガルになれるわけではなく、幼児期からの努力の積み上げが成功につながります。...

 

学齢期の日本語教育

これまで多くの日系移住者や国際結婚のご家族を見てきました。

その中で、子どものたち学習がどこで困難になっていくのかというと…。

小学校2年生くらいの国語が「壁」になるようです。

 

現地の学校でどんどん学年が上がり、子どもたちは精神的にも成長をしていきますよね。

それとだいたい同じスピードで日本語力もつけていかないと、子どもはやる気をなくしてしまうケースが多いですね。

現地では5年生なのに、日本語の語彙力や理解力が小学校1年生のまま…では、面白くないですものね。

 

▼  海外で育つ子のバイリンガル教育に成功するには?小学生時期からの学習ヒントご紹介します!

画像ファイル
【国際結婚と教育】バイリンガルに育つ小学生へ、6つの学習ヒント!海外に住み子供を育てる日本人の多くが悩むのが、我が子の日本語教育。外国に住んだからといって自然にバイリンガルに育つわけではなく、実はかなり難しいことなのです。多くのご家庭で、子供の日本語教育をあきらめてしまいがちな小学生時期の学習ヒントをご紹介します!...

 

日本の学校への体験入学

画像ファイル

 

実際に海外子育てを経験してみて、そして周りの日本人親たちの体験談を聞いて、「効果抜群!」と言えるのが日本の学校への体験入学です。

自分の母校や、日本の実家の近くの学校が、もし海外からの短期体験入学を受け入れてくれるようなら試してみる価値はありますよ。

一時帰国時に日本の小学校へ

日本在住であれば、子どもは自動的に学区の小学校に入学(もしくは私立校)するようになっていますよね。

 

では、海外転出届けを出している海外在住者の場合は?

海外在住者でも、各自治体の教育委員会と体験入学先の学校長が受け入れを許可してくれれば、子どもを短期間学校に通わせることができます。

(ただし、これは「当然の権利」ではなく、あくまでも自治体の判断と好意によるものと考えましょう。)

 

体験入学を経験した子どもたちは、一様に「日本の学校は楽しかった!」と言います。

できたら、最初の体験入学は1年生から始めて、毎年定期的にお願いできるのが理想。

日本の教室で勉強することが励みになって、子のどもに「みんなについていけるようにかんばる!」というモチベーションも芽生えます。

 

▼  短期間日本の小学校に通わせる体験入学、どのように手続きを進めるのか、何をどう準備しておけばスムーズなのか、体験入学のすべての手順をご紹介します!

画像ファイル
【日本の小学校に体験入学】一時帰国の学校生活で豊かな日本語教育を!日本の小学校への体験入学。海外在住者が、夏休みなどを利用して子どもを短期間日本の小学校に通わせる体験入学は、子どもの日本語力育成と維持に大きな効果があります。どのように手続きを進めるのか、何をどう準備しておけばスムーズなのか、体験入学のすべての手順をご紹介します! ...

 

体験入学のメリット

我が家では、日本の小学校に実際に子どもを6年間体験入学させました。

その経験から、体験入学のメリットはとても大きいとはっきり言えます

これは、海外にたとえ短期でも留学したり、ワーキングホリデーなどで滞在する場合でも同じことかもしれません。

そこに行くからこそ「体感できる」ことって多いじゃないですか。

外国に住んで、日本人親と一緒に日本語を勉強している子どもたちが、「日本語しか話さない友達がたくさんいる学校」という環境で過ごすのは、何物にも代え難い体験になるはず。

日本語をがんばるモチベーションになるのはもちろん、子どものプライドも育ててくれるでしょう。

 

▼  日本語習得や文化の理解だけではない、体験入学の具体的なメリットを5つのポイントでご紹介します!

画像ファイル
【夏休みは日本の学校へ!】海外在住の子の体験入学5つのメリット夏休みに日本の小学校へ通う体験入学は、海外在住の子どもたちにとって得るものがたくさんあります。日本語習得や文化の理解だけではない、体験入学の具体的なメリットを5つのポイントでご紹介します。 ...

 

海外から見る日本の小学校

日本人である親世代は、日本の小学校を卒業している人が多いかと思います。

私たちが、ごく当たり前に思っていた日本の小学校のあれこれ。

○ 放送室があって、放送委員が「お昼の校内放送」をする。

○ 給食は、給食当番が配ってくれて、教室で昼食を食べる。

○ 学校内の清掃は、児童が行う。

○ 家庭科という授業があって調理実習をする。

親の視点から見ても、日本の小学校教育には優れた点がたくさんあります。例えば、教科の幅の広さとか、食育とか。

 

現地の学校と、日本の学校、両方体験できることは子どもにとっても良い経験になること間違いありません!

 

▼  海外から見ると、日本の小学校は本当にすごいところがいっぱいあるんです。日本の小学校に体験入学した子どもの視点からレポートします!

【日本の小学校はすごい!】海外在住の子どもが驚く日本の学校の良さ海外から見ると日本の小学校は本当にすごいところがいっぱい。毎年、 日本の小学校に体験入学した経験を持つ子どもの視点から、日本の小学校のすごさをレポート。あわせて、保護者として感じた日本の小学校を体験するメリットもご紹介します。...

 

まとめ

海外で育つ我が子。できるならば現地の言葉だけでなく、日本語の力もつけてほしい…!

国際結婚や移住家族の多くがそう希望しますが、現実には結構難しいものです。

 

よく在留日本人の間では、

「子供の日本語力は、親の覚悟と努力と時間とに比例する」

などと言われます。

でも、そんなに大げさなことではなく、小さな時から地道に積み上げていけばいいと思いますよ。

子供の「日本が好き、日本語を話したい」という気持ちを大切に育てることが、バイリンガル教育には最も大切なことなのではないでしょうか。

 

 

ABOUT ME
吉野まのん@英語生活
英語で暮らし、フランス語に悩み、日本語教育にも頭を抱えるヨーロッパ在住の昭和組。受験英語は超苦手だったのに「言葉としての英語」に惹かれ卒業後はイギリスに。カナダ・アメリカ・東京で長年働いたのち、ヨーロッパ移住。英語や外国語に関することや仕事のこと、外国生活のあれやこれやを発信中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください