海外で子育て PR

【国際結婚と言葉】子供の日本語教育は幼児期がとても大切です!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

画像ファイル

 

こんにちは、現役子育て世代の海外在住ママ、まのん@ManonYoshinoです。

国際結婚をして、海外で子育て中の日本人ママの共通の悩み。それは、子供の言葉のことではないでしょうか。

日本語も話せるバイリンガルに育ってほしい、自分の母国語を子供にも理解してほしい!そう願っていませんか?

 

とはいえ、周囲が考えるほどそれは簡単なことではないですよね。実は、子供と親とのたゆまぬ努力の積み上げが必要です。何より大切なことは、子供が「日本大好き、日本語話せて楽しい!」と思えることです。

今回は、子供のバイリンガル教育に成功するためにできる、幼児期からのちょっとした工夫をご紹介します!

★海外での日本語バイリンガル子育てについての情報はこちら★

【海外育児と言葉】国際結婚の子が高い日本語力を育むためにできること

 

国際結婚の子供の言葉、幼児期が重要な理由

画像ファイル

 

バイリンガルに育つためには、幼児期から

「耳が柔らかいうちに外国語に親しむとよい」と、よく聞きます。その通りだと思います。

でも、海外で暮らす国際結婚の家庭でのバイリンガル教育に、幼児期がとても大切なのには他に理由があります。

それは、成長するにつれて、実際に生活している国の言葉がどうしても強くなり始めるから。

 

幼児期は日本人のお母さんと日本語でお話ししていた子供たちも、保育園や幼稚園に通い始めると「日本語の力」がだんだん弱くなるケースがとても多いのです。

そして、小学校に入学する頃には、日本語を自分からはあまり話さなくなってしまいます。

 

いっぽうで、幼児期にしっかりと「日本語を自分の言葉として身につけていこう」という素地が作られていれば、子供のモチベーションがゆらぎません

学齢期以降も「日本語は自分のアイデンティティの一部」として日本語を継続して勉強したいというモチベーションが継続するようです。

 

海外で暮らす日系の子を悩ます2つの大きな壁

画像ファイル

 

幼児期はお母さんとべったりで、日本語も理解していた子供たち。

成長するにつれて、日本語と現地語が完全逆転して、日本語から遠ざかる子が多いのが現実かもしれません。

学齢期の壁

子供たちにとっての一つ目の大きな壁は、まず小学校に入った時。

日本人学校に入学するというケースを除いては、現地の言葉が生活の中心となる子が多いですね。

 

小学校からは、学校でその国の国語をみっちり勉強します。

語彙も増えます。

文法的な理解も進みます。

友達とも毎日たくさんお話しします。

 

いっぽう、日本語は相当時間を家庭で学習しない限り、語彙は幼児期のまま。

文法も??になってきます。

友達との「年齢相応な語彙での会話」も日本語ではできなくなります。

日本語での会話が、「ものすごく頑張って文を作って話す」ようになると、全く楽しくなくなるんですね。

 

思春期の壁

親とは距離を置きたくなる思春期。

当然、日本人の親との会話も減ってくるわけです。

話をしたいのは、同性の友達や、彼氏や彼女。こうなってくると、日本人の親友でもいない限り、日本語の入る隙間がなくなってきますよね。

現地の学校での勉強量も増えるので、自宅で日本語を継続して学習できる余裕もなくなる子が多いのではないしょうか。

 

バイリンガルは自然になれるものではない

画像ファイル

 

国際結婚のカップルの間に生まれた子供たち、日本ではいわゆる「ハーフ」と呼ばれる子供たちにとって、どの言語を話すかということはとても重要なことです。

そのまま、その子のアイデンティティにもつながりますから。

よく、「国際結婚の子供は生まれながらのバイリンガルでいいよねー」と言われたりします。

でも、これは現実とは全然違いますよね。

生まれながらのバイリンガルなんて、本当は存在せず、バイリンガルになれたとしたら、それは子供たちが一所懸命努力した結果です

 

海外バイリンガル教育の難しさについて【国際結婚の子供たち】海外でのバイリンガル教育が難しい6つの理由でその理由をご紹介しています。

画像ファイル
【海外バイリンガル子育て】国際結婚の子どもの日本語教育6つの難しさ海外に住めば、子供は自然にバイリンガルになると思われがちですが、現実はそんなことはありません。国際結婚で海外在住の日本人ママの最大の挑戦がバイリンガル育児かもしれません。日本を遠く離れての日本語育児の難しさを6つの理由で解説します。...

 

子供の言葉を育む、国際結婚カップルの工夫

画像ファイル

 

ここからは、「学齢期の壁」や「思春期の壁」に阻まれる前に、子供の幼児期にすべき、日本語バイリンガルの基礎作りについてご紹介します。

数々の国際結婚のご家庭での例や、我が家での例をベースに、「ここは押さえたい!」ポイントを集めてみました

まずは「好き」の基礎づくり

最初は、「ママとおしゃべりが楽しい」「ママの話す言葉が好き」「ママのお歌が楽しい」「ママのお話がおもしろい」といった、子供の日本語ポジティブ感情を増やしていくことが大切。

お子さんが赤ちゃんのうちから、たくさん楽しい日本語体験をさせてあげてください。

なんでも声に出して小さなお子さんに語りかけ、童話の読み聞かせをし、歌を歌ったり、即興でお話を作ったりして、日本語のシャワーをやさしくふりかける、という感じで。

お子さんのお話をたくさん聞いてあげるのもいいですよね。

言葉に詰まったり、間違ったりしたら、「否定しないで、正しい言葉で言ってあげる」が効果的らしいですよ。

 

夫婦連携プレーが大切

画像ファイル

 

教育への価値観が合う夫婦

日本語バイリンガル教育に成功されているご家庭をみると、ほぼ100%、夫婦が子供の教育に関して同様の価値観をもっていらっしゃるようです。

日本の帰省時には、可能な限り「家族で帰る」を実践していらっしゃるご家庭が多いですね。

この場合、ご主人たちはみなさん、日本が大好き!という方たちです。

 

日本語バイリンガル教育は意外にお金がかかることも。。

日本語バイリンガル教育には、実はお金がかかることも多いです。

日本語教室や補習授業校に通わせるとか、日本の通信教育の受講とか、日本のテレビ番組を見られる工夫(日本語衛星放送の導入や、日本にサーバーを設置してテレビ視聴を可能にするなど)や、家族での日本帰省など、全部実現しようと思ったら毎年たいへんな出費になります。

また、平日の夜や週末など、子供の日本語学習の時間も必要です。

「そんなに日本にお金をかける必要あるの?」とか、「そんなに勉強したら子供がかわいそう」という考え方の配偶者だと、このあたりうまくいきません。

 

親子で「日本」を楽しもう

画像ファイル

 

定期的な日本への帰省

可能であれば、定期的に日本に帰省できるといいですよね。

いつもお母さんとお話ししている日本語を、実際に子供たちが使う大きなチャンスですから。

日本のおじいちゃんやおばあちゃん、親戚や、ママのお友達などの大人から「すごいねー、日本語上手だねえ」などと褒められれば子供もグンとやる気がでます。

うちの子供は、幼稚園の時期の日本の帰省で「高速道路の字がよめるーー!すごーーーい!」と喜んでいて、そこからメキメキ漢字学習が進み始めました。

 

外国にいながら日本を楽しむ

なかなか帰省が叶わなくても、日本を楽しむ方法はあります。

例えば、日本食を家族で楽しむのもいいですよね。

レストランに行かなくても、現地の食材で手巻き寿司を作るとか、楽しいです。

テレビアニメを家族で見るとか、日本のスゴロクなどのゲームで遊ぶなど、工夫次第で日本を楽しめる方法はいろいろあります。

スカイプを使って日本のおじいちゃんやおばあちゃんたちと、定期的にお話しするのも子供には楽しいものです。

 

日本語が好きになる親からの働きかけ

画像ファイル

 

暮らしの中に、「日本語がいつも自然にある」のがベスト

日本語が上手なお子さんたちのいる国際結婚のご家庭を見ると、親御さんたちはみなさん暮らしに上手に日本を取り入れていらっしゃいます。

お食事に頻繁に日本食を作るのはもちろん、食器やインテリアにも和テイストを取り入れた暮らしを楽しんでいらっしゃる様子がうかがえるんですね。

ご主人も日本語を学んでいたりして、お家には日本のコミックがズラーッと並んでいるなんていうご家庭もあります。

「日本語を学ぶ=楽しい」、「日本語ができる=いいこといっぱい」、という図式が家族全体から見て取れるんです。

 

現地語と日本語を混ぜて話さないのが基本

また、バイリンガル教育がうまくいっているご家庭では、日本人親が「自分の話す言葉に絶対に不自然に外国語を混ぜない」ということを徹底していらっしゃるご家庭が多いです。

日本語の一部になっている外来語はきちんと取り入れ、そうでない外国語は日本語に混ぜて使わない。

つまり、自然な日本語ですね。

これを崩してしまうと、日本語の文型に外国語の単語を混ぜて話すようになってしまいます。

「今度の金曜日に、パパと映画に行く約束したよ。」

「Next Friday に Dad と Movie いくよ。Promise したよ。」

*こんな感じに日本語に外国語を混ぜるのが習慣になると、あとから純日本語に戻すのは大変です!

 

学齢期前に「ひらがな」を

画像ファイル

 

「え?ひらがなは小学校からで十分でしょう」とおっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。

でも、海外に暮らしながら子供を日本語バイリンガルにと望むなら、ひらがなは小学校前に覚えてしまうのがベスト

なぜか?

それは、小学校からは現地語の学習が本格的に始まるからです。

現地の小学校に入れば、宿題も出るし、どうしても学校の勉強が中心になります。

 

この時期までに日本語の読み書きが始まっていれば、学齢期になってもそのまま自然に継続できますが、小学校入学時期からひらがなを始めようとすると、子供には大きな負担になります。

6歳児が、いきなり二か国語の読み書き学習を同時に始めるのは大変なんです。

ひらがなの読み書きができれば、たいていの絵本は読めます。

また、日本のおじいちゃんやおばあちゃんに手紙を書くこともできます。

ひらがなが読めれば、『ドラえもん』などの子供向けマンガも、ふりがながふってあるので、自分で読むことができます。

子供の、その先の大きな自信につながりますよ。

幼児期の日本語の基礎を作り、子どもたちの「わかる、うれしい」気持ちを引き出してくれて、ヤル気につなげてくれる【こどもちゃれんじ】は海外在住ママたちの一押しです。海外からの受講もできますよ。

 

海外で受講するベネッセの【こどもちゃれんじ】について、周囲の海外在住日本人&国際結婚家庭や我が家での受講体験レポートは、こちらからどうぞ:

画像ファイル
【海外日本語教育】「こどもちゃれんじ」なら悩まずラクラク効果抜群海外で暮らす国際結婚の子どもたちの育児の共通の悩み、日本語教育。 幼児期から始められるベネッセの通信教育「こどもちゃれんじ」は、海外でも受講ができます。小さな子が遊びながら日本語や日本文化・慣習に馴染むことができる優れたカリキュラムです。 ...

 

 

まとめ

海外で学んだり、働く日本人女性がめずらしくなくなりました。

そして、日本で働く外国人の人たちもますます増えています。

国境を超えた男女の出会いはめずらしくありません。

国際結婚の数自体は横ばいらしいですが、国際結婚カップルの累計数はもちろん増えていますよね。

そんななか、海外で国際結婚のパートナーと暮らし、子供を産み育てる日本人女性もたくさんいます。

慣れない海外、言葉や習慣。

そして、子供の教育。

日本人の親たちの多くは、海外で育つ我が子に日本語を身につけさせたいと願います。

なかなか難しい、海外での日本語教育。

今回は、早期に始める日本語教育についてその理由と、実際に国際結婚カップルのみなさんがされている工夫をご紹介しました。

  • 国際結婚の子供の言葉、幼児期が重要な理由
    • バイリンガルに育つためには、幼児期から
  • 子供の言葉を育む、国際結婚カップルの工夫
    • まずは「好き」の基礎づくり
    • 夫婦連携プレーが大切
    • 親子で「日本」を楽しもう
    • 日本語が好きになる親からの働きかけ
    • 学齢期前に「ひらがな」を

海外で頑張るお母さんたちが、少しでも楽しく気楽にバイリンガル子育てを楽しめますように!

成功する海外子育てファミリーの日本語教育についての情報はこちら★

【海外子育て、日本語どうする?】親子で取り組む日本語育児のコツ!

 

 

ABOUT ME
吉野まのん@英語生活
英語で暮らし、フランス語に悩み、日本語教育にも頭を抱えるヨーロッパ在住の昭和組。受験英語は超苦手だったのに「言葉としての英語」に惹かれ卒業後はイギリスに。カナダ・アメリカ・東京で長年働いたのち、ヨーロッパ移住。英語や外国語に関することや仕事のこと、外国生活のあれやこれやを発信中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください