国際恋愛・国際結婚 PR

【国際結婚、ここが難しい】情熱だけじゃダメ、末長い幸せのためのヒントとは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

画像ファイル

 

画像ファイル
結婚を考え始めた彼氏が外国人。

ネットやSNS見てると「国際結婚で苦労してる」投稿が多いので心配。

国際結婚ってやっぱり難しいの?

 

こんにちは、まのん@ManonYoshino)です。

外国人彼氏との結婚を考え始めた時、きっとみなさんこれからの幸せな日々を想像してウキウキした気持ちになることと思います。

と、同時に「国際結婚になるけど、いろいろ大変なんじゃないかな?」と心配にもなるでしょう。

 

結婚生活は、全く違う環境で育った2人が家族になるわけですから、日本人同士でもうまくいかないこともありますよね。

 

「こんなはずじゃなかった」「もっと優しい人だと思ったのに」など、一緒に家庭生活を営み始めてから改めて思ったり。

国際結婚の場合は、さらに複雑になりがちです。

 

ええ〜、やっぱり国際結婚って大変なのかなあ

大変な部分はあります。でも、ポジティブ面もたくさんあるし、うまくいくカップルももちろん多いですよ

幸せな結婚生活を送るには、なにかコツがあるんですか?

あります!

 

この記事では、

 国際結婚の何が難しいのか

 国際結婚の困難を乗り越えるヒント

についてご紹介します。

国際結婚を考え始めた、という方への参考になりましたらうれしいです。

 

国際結婚の何が難しい?

画像ファイル

 

国際結婚の難しさというと、言葉の問題とか文化の違いを思い浮かべる人が多いと思います。

もちろん、その二つは常について回るチャレンジ。

 

でもそれだけじゃないんですよね。

一つの例をあげれば、夫婦どちらかがアウェーで生きていく必要があるため、不公平だなあと思ってしまうこともしばしば。

また、やはり長い夫婦生活の中では、もともとの文化や習慣の違いからくる食い違いも起こりやすいように思います。

 

どちらかが必ず「海外生活」になる

「外国で暮らせていいなあ〜」

これはよく言われる言葉です。

 

実際本当に羨ましがられているのかどうかは微妙なんですが(笑)、外国に住んでみたいと思っている人も多いんですよね。

 

長年検討していた憧れの国に移住した人とか、希望を叶えて遂に留学を実現した人とかは、自分から望んでのその地での生活です(それでも辛いことはありますが…)。

 

でも国際結婚の場合はそうとは限りません。

 

たまたま結婚した人が外国人で、その人の国に住むことになった、という自ら希望しての移住ではない場合も多いんです。

 

国際結婚のカップルの多くは、どちらか片方が「海外生活」を送ることになります。

もしくは第三国に住む場合は両方が「海外生活」。

仕事をし、子どもを産み育て…と、そこに根付いた生活をしていくわけですので、楽しいことばかりではありません。

大変なことも多いです。

常に、「アウェー」ですから。

 

意外にも厚い言葉の壁

「外国で暮らすと、その国の言葉が自然にできるようになっていいなあ〜」

これもよく言われます。

 

いえいえ、自然にできるようになんてなりません。

残念ながら…。

 

子どもたちは学校に通うので、もちろん現地語が身に付きます。

大人は、なかなかそうはいかないんですよ。現地語が上手な人は、みなさんものすごく努力されているはず。

言葉の壁は、きっと日本で想像するよりずっと厚いと思います。

 

国際結婚ならではのコスト

国際結婚ならでは、というコストがついてまわります。

一番大きいコストは帰省費用ではないでしょうか。

 

「何年も日本に帰ってないけど?」という人もいます。でも、多くの在外日本人は、日本への定期的な帰省を「生きがい」のようにして暮らしているんですよね。

筆者の暮らすフランスでは少なくとも、みなさん日本への帰省(一時帰国)をそれはそれは楽しみにしています。

年に一度は帰りたい、という人がほとんど。

 

また、海外で子育てをしている多くの日本人が、子どもたちの日本語教育に熱心です。

こちらも、日本語を習得するための学校に通ったり、日本の通信教育を受けさせたりと費用がかかります。

 

さらに、海外生活が長くなってくると日本の親も高齢になってきますよね。

介護のために定期的に日本に帰国する人も少なくありません。

 

文化や習慣的な違い

結婚生活は、ごく普通の日常の繰り返し。

生まれ育ったオリジナルの文化や習慣は、結婚しても、何年海外に住んでもその人のなかに実に根強く残るものなんですよね。

恋をして、結婚へ向かってエネルギー全開の時は、相手の文化や習慣は「エキサイティングな経験」。

でも、毎日の普通の暮らしが続いていくと、ちょっとした文化的違いから誤解が生じたり、諍いが起きたりすることも。

 

国際結婚の難しさの現実

画像ファイル

 

ここからは、先述した国際結婚で感じる「難しさ」について、深掘りしていきます。

 

「外国人」として暮らすことはシビアな面が多い

国際結婚の場合、どこに暮らすかは次の3択です。

  1. 夫の国
  2. 妻の国
  3. どちらでもない第三国

いずれの場合でも、夫婦どちらかは「外国人」として暮らしていくことになります。

 

日本で暮らす場合は、日本人配偶者がさまざまな行政手続きや、時には外国人配偶者の通訳もすることが多いでしょう。

逆に、外国人配偶者の国で暮らす場合は、複雑な手続き面は彼(彼女)がするというケースが多くなるよう。

現地人として受け入れる配偶者側にも、いろいろなストレスがかかりますが、外国人として暮らす側も結構大変です。

いわれのないアジア人差別を受けた、という人も。

具体的な例をあげますね。

 

キャリア再形成が難しいことが多い

まず仕事のこと。

「外国人」として暮らす側の配偶者は、キャリア面でハンデを背負うことになります。

結婚を機に相手の国に移住したり、結婚後に移住することになったりという場合、移住先で仕事を探すのは簡単ではないんですよね。

日系企業が多く進出している大都市ならまだしも、地方だとなかなか就職先は見つかりません。

それまでの積み上げた職務経験を活かす仕事に就けない、という人が多いんですよ。

留学生として外国生活をスタートし、そのまま就職し、現地の人と出会って結婚…というケースは別ですが。

 

日本の実家のことで悩みがち

そして自分自身の親族のこと。

両親が元気でいるあいだはいいですが、高齢になるにつれて病気や介護の心配が出てきます。

はるばる海外から、親の介護でたびたび帰国する在外日本人も少なくありません。

いざという時に駆けつけるには、日本は遠いという場合も。

例えば、ヨーロッパやアメリカ東海岸からは、急な場合に間に合わないことがほとんどではないでしょうか。

 

諸手続きに時間やお金がかかる

これは日本人が海外に住んだ場合ですが…。

例えば、結婚などの届出で、戸籍謄本の原本が必要、というとき。

戸籍謄本は、在外公館では取得できず、オンライン申請もまだまだ普及しているとは言えず…。

誰かに日本の役所に申請・受け取りに行ってもらう必要があるんですよね。

親族以外は「ハンコ」を押した委任状の原本が必要なので、日本に郵送する必要があります(自治体によってはハンコを押したものをPDFファイルに落としたものを印刷してもOK)。

その後、取得した戸籍謄本を海外に送ってもらわないといけないのが、すっごく手間。

 

日本の家族が亡くなって遺産相続、というときも何度も大使館に足を運んで書類を申請するのが大変です。

なぜなら、住む地域に必ずしも大使館や領事館があるわけではないから。

フランスでも最寄りの日本公館まで片道5時間…、なんていう人けっこういますよ。

 

夫婦お互い我慢することが多い

また、外国人として外国で暮らしていくなかでは、我慢する場面も多いですよ。

家族や友達に簡単に会えない、日本に頻繁に帰省できない、食べたいものが手に入らない、などなど。

そのため、在外日本人は日本へ里帰りする「一時帰国」を本当に楽しみにしている人が多いんです。

「次の日本では、〇〇を山のように食べてこよう!」

「日本に行ったら、あの人とあの人に会って、あれも買ってこよう!」

という感じ。

 

一方で、現地人配偶者はラクかというと、そうとも言い切れません。外国人と結婚したがために我慢をしなくてはいけないこともあります。

例えば、毎年の一時帰国費用のために、他の海外旅行を我慢するとか、お金のかかる趣味を自粛するなど、それなりに我慢をしているようです。

 

▼  国際結婚で海外移住という場合、仕事はどうするべきか?国際恋愛の先のキャリアについての現実をレポート。

画像ファイル
【国際恋愛と仕事】結婚&移住で直面するキャリアの問題にどう備える?国際恋愛は楽しいけれど、将来必ず選択をせまられる時がきます。二人でいることを選ぶと「移住」という形になることも。海外就職は簡単でないことも多く、日本人には悩みの種に。国際恋愛と仕事の現実をレポートします。 ...

 

外国語だらけで暮らす現実がストレスに

マスターしなくてはならない言語にもよりますが、大人になってからの語学習得は意外に進まないことも多いです。

子供時代や学生時代に学習を始めた言語は、多少頑張ればなんとかなるもの。

でも、30代以降から「結婚・移住」の理由で始める言葉って、なかなか手間取ります(若くて独身の頃は、もっともっと現地語を使う機会が多かったかも)。

 

そして、年齢を重ねてきてつくづく思うのは、言葉の壁はなかなか手強いということ。

深いニュアンスが伝わりにくかったり、加齢と共に複数言語を同時に理解する力が減退していく気もします(これ自分の実感!)。

耳が遠くなって、リアクションも遅くなるので、外国語に囲まれて暮らす生活をストレスに感じることもあるかもしれません。

 

▶︎ 日本人にとって海外生活の最大の苦労は、言葉の壁ではないでしょうか。外国語での生活による言葉の壁に負けないアイディアをご紹介します!

【国際結婚の悩み】海外生活の言葉の壁に負けない5つのアイディア日本人にとって海外生活の最大の苦労は、言葉の壁ではないでしょうか。外国人と恋愛をし、国際結婚をして海外に暮らす人たちも言葉で苦労する人が多いようです。自身の海外生活の経験から、外国語での生活による言葉の壁に負けないアイディアをご紹介します。...

 

国際結婚家庭の経済事情はシビア

国際結婚家庭とひとくくりで言っても、どんな国の人との結婚なのか、どのような家庭経済で暮らしているのか、それぞれ事情は違うもの。

でも、一つ言えることは、国際結婚家庭は「日本人同士の家庭より、お金がかかりがちになることが多い」ということです。

その理由のひとつは、「実家」が2つの国に存在するため、

  • 普段の帰省費用が高くなる
  • 親の病気・介護時の移動や滞在費用が高額になることもある
  • 実家の維持や管理などの費用が負担になる

など、海外に住むからこその出費が多くなりがちだからです。

 

▶︎ 海外在住の日本人が抱える「日本の親の老後への不安」。老いていく日本の親の健康不安に、「備えるべき10のポイント」とは?

画像ファイル
海外在住?日本の親の介護を不安に思うなら備えたい10のポイント!国際結婚や就職などで海外在住の日本人が抱える「日本の親の老後への不安」。親の健康不安や、介護の問題は、ある日突然やってくることも多いもの。急には駆けつけられない、そばにいることができない、海外在住者の不安に、「備えるべき10のポイント」をご案内します。...

 

さらには、子どもに日本語継承教育も…という家庭では、日本語補習校に通わせたり、日本から通信教育教材を取り寄せたりします。

通信教育の「海外受講」はかなり割高です。

日系家庭の子どもたちの多くは、おじいちゃんやおばあちゃんのいる日本が大好きなんですよね(逆に「日本キライ」という子に会ったことがないくらい…)。

日本の祖父母やいとこたちと、ちゃんとコミュニケーションがとれるようにという意味も込めて、親も日本語教育に力を入れるわけです。

これも、長く続けていると合計でかなりの額に。

 

「違い」が夫婦間ストレスの原因になる

外国人の恋人と、情熱いっぱいの恋をして、お互いの「違い」を愛して結婚したはずなのに、長年一緒に暮らしていくうちに「違い」がストレスの原因になっていくこともあります。

出会った頃は、彼の一挙手一投足が「なんかエキゾチック」。今まで知らなかった外国の言葉や習慣が珍しくて、楽しくて…。

 

それが、結婚して毎日一緒に生活していると、いつのまにか

「エキゾチックでロマンチック」が「なんか変…」に。

「珍しくて、なんとなく素敵」が「こんなのありえない!」に。

なっていくんですよ。

 

遠慮がなくなり、新鮮さがなくなり、非日常が「ごく普通の日常」になってしまうんですよね。

日本人同士でも同じだと思いますが、習慣的違いって意外にちりも積もってストレスになっていくものではないでしょうか。

ましてや相手は外国人、周りの親戚も異文化の人たち…となると、理解できない(理解したくない)ことが増えてしまうんですよね。

 

困難の乗り越え方ヒント

画像ファイル

 

さて、国際結婚の難しさばかりをあげましたが、辛いことばかりじゃないですよ。

むしろ、楽しいこと幸せなことの方が多い、という人がほとんどだと思います。

 

そもそも、結婚のパートナーの選択肢を「日本国内」から「全世界」に広げたわけですよね。

あなたが今、結婚しようとしている外国人の恋人は、めちゃくちゃ多い選択肢の中から「縁あって愛し合うようになった運命の相手」とも言えるのではないでしょうか。

 

国際結婚には大変なこともあります。

でも、困難の乗り越えるヒントを知っておけば、大きな問題に発展せずにすむことも多いと思いますよ。

この項では、外国人との生活で起きうる困難とうまく付き合っていくために、次の6つのヒントをご紹介します。

  1. 分かり合えないのが当然と考える
  2. 良いコミュニケーションを心がける
  3. 共通言語に強くなる努力をする
  4. 自分の立ち位置を作る
  5. 相手の立場で考える癖をつける
  6. いざという時の蓄えを確保しておく

 

分かり合えないのが当然と考える

そもそもですが…。

生まれも育ちも全然違う文化、しかも母語が全く違う相手と100%分かり合えたら奇跡でしょう?

 

そして女性と男性は、もともと考え方・感じ方が違って当然ですよね。

だって生理的に違うんだもの。

 

目の前にいる彼のことは、何年一緒に暮らしても「分かり合えない」ものだと知りましょう。

ましてや「それくらい察してよ!」と無駄な期待をしないほうが心の健康に良いかと思います。

 

良いコミュニケーションを心がける

言葉にして言わないと何も伝わらない。

国際結婚ではこれが普通。

 

たとえちゃんと話をしていても、相手がどのように理解しているかは未知なんですよね。

これは日本人同士でもよくあることですが、異言語の人とのコミュニケーションでは、より丁寧さが要求されます。

完全バイリンガルやマルチリンガル同士ならまだしも、ネイティブじゃない言語で語り合うわけですから、日頃から良いコミュニケーションを取る習慣をつけるといいですよ。

コツは、相手の話を丁寧に聞くことですかね。

 

共通言語に強くなる努力をする

海外で出会ったカップルは、相手の母語もしくは共通言語で会話することも多いかと思います。

日本で知り合ったカップルの場合、お相手が日本語ペラペラ、というケースもあるでしょう。

 

いずれの場合も、家庭内で複数言語が使われるのが国際結婚。

共通言語はやはりしっかり勉強したほうがいいです。

 

言語って、やはり気持ちや考え方を表現するときに大切。

相手を理解しようと思うなら、彼が心地よく話せる言語を自分でも学んでおくべきじゃないでしょうか。

相手の両親や親戚、友達とのお付き合いもあるし、言葉に強くなっておくと絶対トクですよ。

 

自分の立ち位置を作る

これは、国際結婚によって相手の母国に住むことになる場合に、特に頑張っておきたいポイントです。

結婚を機に(もしくは結婚後)、相手の国に移住するということは、異文化の中でゼロから再スタートをするということ。

それまで積み上げた交友関係やキャリアも、また振り出しからになるケースが多いかもしれません。

 

けっこう大変です。

 

でも、幸せな結婚生活を長く維持していくためには、「自分のあり方」をなるべく早めに見つけることが大切だと思います。

仕事でもいいし、ボランティアなどの社会参加でもいいし、移住した地で「自分なりの立ち位置」を探しましょう。

 

相手の立場で考える癖を

国際結婚に限らず、残念ながら離婚に至ってしまった友達などの話を聞いていてよく思うのが、

「彼女はこう言っているけれど、彼はいったいどう思っていたんだろう?」

ということ。

「お互いを思いやることを忘れてる?」という場面を目撃することが多い夫婦って、結局別れてしまうことが多いんですよ。

 

筆者自身も、ときどき「夫は本当のところどう感じているの?」と考えます。

わからないですよね。

人の心の中のことなんですから。

 

不思議なことに、結婚生活が長くなるにつれて、「この人、異文化の人間だわ〜」と思うことが多くなるんですよね。

努力しているのは、できるだけ相手の立場で考えてみよう、という点。

何年一緒に暮らそうが、思いやりを忘れないようにしたいものですよね。

 

いざという時の蓄えを確保

自分だけの名義の貯金、絶対あったほうがいいですよ。できたら、結婚後も収入を確保する手段をもっていたほうが安全。

それは、夫婦間になにかあった、という時のためだけではありません。

海外生活をしていると、急に日本に帰国しないといけない場面が出てきます。

身内の不幸だったり、親が高齢になって定期的なサポートが必要になったり、長い間にはいろいろ起こります。

そんなとき、自由に動けるだけの資金源は持っておくと、気持ち的にラクですよ。

 

▼ 海外留学などで外国生活を経験する人も少なくない今、国際結婚も、結婚の選択肢の一つ。国際結婚のメリット・デメリットの本当のところをご紹介します。

画像ファイル
【国際結婚の良いところは?】外国人との結婚生活、本当のメリット・デメリット!国際結婚のメリットとはどんなことでしょうか。また、デメリットにはどんなことがあるのでしょうか。海外留学などで外国生活を経験する人も少なくない今、国際結婚も、結婚の選択肢の一つとして珍しくありません。国際結婚のメリット・デメリットの本当のところをご紹介します。...

 

まとめ

国際結婚は、甘いだけじゃなくてシビアな面もあります。むしろ、情熱だけで結婚すると破綻してしまうケースも多いよう。

それでも、ずっと長く幸せに暮らしているカップルもたくさんいます。

 

ここでは、国際結婚の難しさにフォーカスしてご紹介しましたが、結局はどの国の人と結婚しても一番大切なことはお互いへの思いやりではないでしょうか。

 

国際結婚では、必ずどちらかが「外国人」として海外生活を送ることになります。それは旅行や留学などの一時的な滞在ではなく、その地で日々をずっと送ること。

外国人としての生活は大変なことも山のようです。

それでも、夫婦がコミュニケーションを密にし、お互いに支え合えればきっと結婚生活はうまくいくはず。

難しさを事前に知っておけば、あとは知恵で解決できることも多いのではないでしょうか。

 

ABOUT ME
吉野まのん@英語生活
英語で暮らし、フランス語に悩み、日本語教育にも頭を抱えるヨーロッパ在住の昭和組。受験英語は超苦手だったのに「言葉としての英語」に惹かれ卒業後はイギリスに。カナダ・アメリカ・東京で長年働いたのち、ヨーロッパ移住。英語や外国語に関することや仕事のこと、外国生活のあれやこれやを発信中。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください