国際結婚されて日本を離れて外国に暮らすみなさん!
お子さんの「言葉」について悩んでいませんか?
日本語も話せる子に育って欲しいと願いつつも、どうしたらよいのか迷っていらっしゃいませんか?
現役バイリンガル子育てお母さんの、まのん(@ManonYoshino)です。
「海外に住んでいれば、子供は生まれながらのバイリンガルになれるからいいわねえ」
なんて、言われてドキッとしたことありませんか?
そんな簡単な話じゃないですよねー!
みなさん試行錯誤、かなりの苦労をされて、海外で子供たちの日本語教育に取り組んでいらっしゃいます。
実際に国際結婚&海外在住というご家庭で試されていて、「これは効果抜群!」という方法などご紹介した記事をまとめました。
これからの子育ての参考にしていただけたら嬉しいです。
目次
海外育児と言葉は国際結婚カップル共通の悩み
国際結婚をして海外在住、子育てが始まったばかりというとき。
初めての子育て、しかも外国で勝手もわからず迷うことが多いですよね。
我が子には日本語が話せるように育って欲しいけれど、「実は海外での日本語バイリンガル子育てはかなり難しい」とよく言われます。
確かに周囲を見れば、大きくなるにつれて現地の言葉が中心になっていく子が多い。。。
バイリンガル教育の何がそんなに難しいのか?
数カ国語をペラペラ流暢に話すマルチリンガルだっているわけだから不可能ではないはずなんだけど。。。
どのようにすれば、可愛い我が子は、日本語と現地語のバイリンガルに育ってくれるのでしょうか。
国際結婚バイリンガル子育ては難しい
海外に住めば、子供は自然に現地の言葉と日本語とのバイリンガルになると思われがちです。でも、現実はそんなことはありませんよね。
国際結婚で海外在住の日本人ママの最大の挑戦がバイリンガル育児かもしれません。日本を遠く離れての日本語育児の難しさには6つの理由があります。
- 「一親一言語」のルールを徹底的に守らないといけないが、これが結構難しい。
- 二か国語母語のバイリンガルになるためには、まず第一母語のベースをしっかり身につけさせないといけない。
- 夫婦がバイリンガル教育に同じ価値観を持っている必要がある。
- 現地語の国語学習が本格的に始まる学齢期前に、家庭で充分時間をとって日本語教育を始めておく必要がある。
- 小学校入学以降のモチベーション維持が難しい。
- 日本人親が、時間をかけて子どもの日本語教育に取り組み続ける必要がある。
詳しくは、【海外バイリンガル子育て】国際結婚の子どもの日本語教育6つの難しさをぜひごらんください。
国際結婚の子どもの日本語教育は幼児期が大切
国際結婚をして海外に住む日本人女性の多くは、「子どもが生まれたら日本語も話せる子になってほしい」と願います。
そして、赤ちゃん時期から日本語で語りかけ、絵本の読み聞かせなどをしています。
国際結婚の子どもたちは日本語とともに成長し、幼いながらも日本語を理解して話せる子もたくさん。
ところが、ある時点から生まれ育った現地語が強くなってきて、同時に日本語はどんどん弱くなっていってしまうんですね。
それは、現地の集団生活が始まる時期です。
保育所、幼稚園、小学校などです。
特に小学校からは現地語での国語授業が始まるので、そこで日本語ギブアップになってしまう子は本当に多いんです。
一方で、幼児期にしっかりと「日本語を自分の言葉として身につけていこう」という素地が作られていれば、子どものモチベーションがゆらぎません。
だから、国際結婚の子どもの日本語教育は、幼児期がとても大切なんです。
さらに詳しいことは、【国際結婚と言葉】子供の日本語教育は幼児期がとても大切です!をご覧ください。
海外でも成功する子どもの日本語教育
国際結婚の子どもたちも、海外在住だともちろん現地の言葉中心になります。
特に、幼稚園を経て小学生になると、現地の言葉がどんどん強くなりますよね。
海外で暮らす子どもたちの日本語力について、その成長の過程で大きな2つの壁があるといいます。
一つは、学齢期の壁。
もう一つは思春期の壁です。
その難しい時期を乗り越えて、日本語もバッチリのバイリンガルやマルチリンガルに育てていくための日本語教育にはいろいろな方法があります。
実際に海外で子育てをしてきた先輩ママたちや自分世代の経験を、【国際結婚と言葉】海外在住でも成功する子供の日本語教育7つの方法でご紹介しています。よろしかったらぜひご覧くださいね。
小学生のバイリンガル教育
【国際結婚と言葉】海外在住でも成功する子供の日本語教育7つの方法でご紹介している、海外バイリンガル教育の2つの壁。
その時期に「まあいいか」と本格的な日本語学習を諦めてしまわれるご家庭はとても多いです。
もちろん、ご家庭によって考え方はいろいろなので、
「いつか本人がやる気になったらまた取り組めばいい」
とか
「現地の学習の方が大切だから日本語はとりあえず今はいい」
という方針も正しいと思います。
ただ、「高い日本語力は本人の将来にもきっとプラスになる」という考えなら、ぜひとも親も覚悟を決めて子どもと頑張りましょう!
【国際結婚と教育】バイリンガルに育つ小学生へ、6つの学習ヒント!では、学齢期からの日本語教育について、簡単にご家庭で取り組めるヒントをご紹介しています。
ハーフの子が海外でバイリンガルに育つカギとは?
日本以外の国で生まれて育つ国際結婚の子どもたちが、日本語ペラペラの子に育つためには、いくつかの必須条件があるようです。
母親が日本人だからといって自然にバイリンガルに育つわけではなく、逆に実際はけっこう難しいことなんですね。
いわゆるハーフの子どもが、日本語を含めたバイリンガルやマルチリンガルになるためのカギとして次の5つが考えられます。
- 夫婦の間の「言葉」への価値観の一致
- 一親一言語をきっちり守る
- 幼児期は親が子どもと一緒に日本語を楽しむ
- 幼児期から学習習慣をつける
- 小学生からは日本を楽しむ機会をできるだけたくさん作る
【海外で日本語ペラペラ】ハーフの子のバイリンガル子育て5つの法則!で詳しくご説明しています。
まとめ
外国に住んでいるだけでは、その国の言葉を完全に習得することは難しいもの。
同じように、国際結婚の子どもたちも親の母語を自然にマスターすることはとても大変なんですね。
国際結婚の子どもたちの日本語子育てについて、先輩ママたちや筆者自身のような現役ママたちの体験などをもとに、さまざまな情報とノウハウをまとめてみました。
海外での日本語教育の成否は、ひとえに親の努力にかかっている!と言われますが、その通りだと思います。
子どものやる気を引き出し、そのやる気をずっと維持させ、現地語も日本語も高いレベルでマスターできるようにするのは、ひとつの事業ともいえる仕事です。
簡単ではないけれど、多くの成功例をみれば、不可能なことではありません。
子どもにとって一生の財産になるであろう、「バイリンガル」という特殊能力。ぜひ伸ばしてあげたいですよね。